Y!天気情報

シャッフルラジオ

Loading...

加藤周一 ウィキペディア

加藤周一 動画

読書術 (岩波現代文庫)
読書術 (岩波現代文庫)
 我々が持っている人生の時間は無限ではありません。したがって、一生の内に読むことのできる書物の数は限られています。本書では、限られた時間を有効に使う読書術、愉しむための読書術を説いています。

 「遅く読む精読術」「本を読まない読書術」「難しい本を読む読破術」など、一見、論点から外れた読書術のように受け取れますが、全て一理ある読書術でした。

 自分が必要とする書物を選び、書物ごとの特性を知り、その書物に合った読み方をすることが著者の勧める読書術です。

 本書のおかげで時間を有効活用する手段は速読だけでないことに気が付きました。この味のある読書術は、今後の読書を愉しくしてくれそうです。




日本文化における時間と空間
日本文化における時間と空間
加藤『日本文学史序説』が時間軸に沿って書かれた日本文学(従来、宗教、哲学、科学、歴史に分類された内容も<文学>表現に含めている。私はこの本を最初、日本史として読んだ)の通史であるならば、これは『日本思想史序説』とも名付けてよい書物。思想史、ではないが、日本思想の特徴をトップダウン形式で述べている。内容的には絵画、建築も範疇に含めているがこれは『日本文学史序説』でもそうであったからこの二著を分ける基準にはならない。というより、この新著は『序説』と比べ、新しい見解を提出してはいない。しかし、まるで口述筆記かと思われる行文の美しさ。適度のユーモア。確信ある記述と、多くはないがピタリとはまる引用。序説が、ニッポンをくだらぬ戦争に導いた天皇制、あるいは戦争を防ぐことができなかったニッポンジンの根拠を文学にもとめ、それを外来思想に対して、日本の土着思想と呼び土着思想が外来思想によりいかなる変容を被ったかをツマビラカにせんとする意気込みに溢れていた壮年の書ならば、この書物は、前線をやや後退させ(視野を広くとり)、概念装置を整理して、個々の事例を少なくした記述を特徴とする大家熟年の書といえよう。多少ボリュームはあるが著者の日本論要約であり<早わかり・加藤周一>といえる本だ。(『序説』をマルクスの『資本論』にたとえるなら、書いた順序はマルクスと逆だが、この本は『経済学批判要綱』=グルンドリッセ、と言えるかも知れない)。

九十歳に近い著者の書き下ろし(大学講義などをまとめたもの)という。その過不足を整理補填するのはわれわれの役割である。





翻訳と日本の近代 (岩波新書)
翻訳と日本の近代 (岩波新書)
 江戸期以降の西洋文明の受容にかんして、漢文の読解の問題に遡って考察した、たいへん興味深い対談である。明治期の知識人たちの西洋文明に対する理解が大変的確であったことにも驚くが、翻訳語をつくってゆくことが政治性を伴うということに当時のひとびとも含めて大変に意識的であったことはあらためて注意を払っておいてよい。
 本書の大事な指摘は、あとがきで加藤周一が書いているように、一方的な翻訳は「文化の一方通行」の手段であるということだ。円滑なコミュニケーションのためには、同時に逆翻訳がなされなければならない、という意見は、たとえば土居健一「甘えの構造」の中で、「甘え」に当たることばが西洋語のなかには見当たらない、ということを発見することから話がはじまっていることを考えると、日本を深く知り理解するためにも重要なことだろうと思われる。
 また、「翻訳」の問題は、酒井直樹氏があらためて日本文化研究の切り口として取り上げていることも指摘しておきたい。




日本 その心とかたち 7巻セット
日本 その心とかたち 7巻セット
・・・苦節17年?!
というのは大げさですが、

ついに!!
「日本 その心とかたち」DVD7巻セットが発売。

加藤周一さんが解説者として出演している、
日本の美術史をまとめたNHK教育テレビ番組
(1987年11月〜1988年3月オンエア)のDVDです。

加藤周一さんをあまりご存知ない方には、
ジブリの高畑勲・宮崎駿両監督が、過去に大きな興味を持って視聴し、
深い感銘を受けたという価値ある映像を「ジブリ学術ライブラリー」
シリーズとして復刊されたものの第4弾になります。

高畑勲・宮崎駿の両監督には本当に感謝、感謝です。
お二人にDVD化していただけなければ、
もう見ることができなかったか・・と思うと、ありがたい気持ちでいっぱいです。

早速、第1集「はじめに形ありき」を見る。

日本の縄文時代に作られた「火焔型土器」の
世界史から見た位置づけを考察するにあたって、
縄文時代と同じ新石器時代における最も洗練された文化を持った
マヤの地に、加藤氏は立つ。

そこで・・・、

「メキシコの
 ことに、マヤの
 ことに、ウシュマールの
 ことに、尼僧院の
 ことに、東側の建物の

 いま私が見ているこの建物は、おそらく人類の建築史上、
最高傑作の一つ・・・」

と、畳みかけるような言葉が
一編の詩を聞いているかのごとく
伝わってきます。

また、その論理展開は・・

歴史にもしもはないが、

このメキシコのマヤのウシュマールの世界で最も美しい建築物を前にすると、
「火焔型土器」のような独自の美しい道具を作り上げた日本の縄文文化をみると、
もし大陸からの圧倒的な影響が弥生時代に入ってこなければ、
縄文文化がどこまで行き着いたかではないけれど、
どこまで行き着いたであろうかを示唆している、

と語る。

これが、
加藤周一の言葉であり、
論理であり
文章だったんだ、
と改めて思いました。


・・以上のようなぐらい思い入れがないと、
なかなか買えないお値段だ、と思ってもいます。
普及版のような形で出していただけないかな?!





もしもこんな 加藤周一 がいたら・・・


クレイジーなビートメイカーたちから注目されている日本人クリエイター 加藤周一のDVD記念映像が公開されている。
ぜひ、次代を担うシンガーの生の魅力に接してほしい。

こりゃあようするに一言で言うとあれだ

『 どうか、我々の家族の世話をお願いします。 』( ロバート・スコット )

と。どーゆーこっちゃ。。

歴史に極まり候(丸山眞男、加藤周一『翻訳と日本の近代』)
加藤周一、すごいんだろうけれど、やっぱりどうも好きになれない感じだなあ。 (加藤周一の『日本文学史序説』、買ってあるけど読めるかな…。) 本書は、丸山眞男と加藤周一の対談という形式です。主に加藤が問い、丸山が答える、という流れ。 ...

加藤周一さんの 『読書術』を
読書術 (岩波現代文庫)/加藤 周一; ¥945; Amazon.co.jp. もういい加減この類の本 -つまり本の読み方や勉強の仕方などの類の本- は買わないでおこうと思うのですが、加藤周一さんの読書術となれば話は別です。 おそらく相当な読書量と思われる加藤さん ...

[絵][文] 佐伯祐三と鐵齋・加藤周一
昨日の佐伯祐三と鐵齋の対比はほとんど加藤周一の受け売りだったりする。というか、佐伯祐三の絵の本場に匹敵する質の高さを目の当たりにしながら、明治以降の日本の芸術的創造力の動向に対する加藤周一の卓抜・明快な見取り図を思い浮かべることで、その ...

加藤周一かあ
猫猫先生⇒加藤周一を讃える - 猫を償うに猫をもってせよ. 私の世代はみんな普通に加藤周一を読んだものだった。 これとか⇒「 雑種文化 日本の小さな希望 (講談社文庫 か 16-1): 加藤 周一: 本」. ご健在みたい⇒加藤周一 - Wikipedia ...

野村萬斎
尊敬する加藤周一の影響が大きい。 加藤周一から丸山眞男を知り、 丸山眞男に影響を受けて政治思想史に関心を持った。 学問も芸術も、私の中では繋がっている。 加藤周一と丸山眞男、この2人は私にとって先生である。 私が尊敬するのは、後にも先にも ...

日本国憲法と『ピース9』の輪~そのⅰ
加藤周一さん講演を 70_2 からupです。 (2006年12月8日). 155_3. photo. photo_16 70_3. 『加藤周一氏講演会(1/7). 老人と学生の未来-戦争か平和か-』. http://jp.youtube.com/watch?v=y_h1si5x3vm. photo_16. photo_15 70_3. 『加藤周一氏講演会(2/7) ...

教育の重要性 −加藤周一先生の教育談義より−
1999年、半年間、加藤周一先生の御講義を受講しました。先生は2週間に一度、東京から京都にお見えになり、一回3時間の講義を担当されましたが、受講者は関西の様々な大学から、また、美術家の方なども「入り込んで」おられました。 ...

羊の歌/加藤周一
p221 ----------------------------------- かわぐちかいじがテロルの系譜で描く2.26と、加藤周一の、その父親が眺める2.26の、この違いはどうだろう。一方は沸し一方は冷め、一方は義死と一方は笑死とするこの違いはどうだろう。

『日本文化における時間と空間』 加藤周一 (岩波書店)
さて、加藤周一さんのこの力作、結論としては実に単純でして、「日本文化」=「今=ここ」ということです。時間的にも空間的にも、全体よりも部分を重視すると。なるほど。 加藤さんはそれを証明する、いや印象づけるために多種多様な文化的事象を挙げて ...

961031 `96国際平和学シンポ 大田昌秀 加藤周一
961031沖縄タイムス`96国際平和学シンポ大田昌秀知事軍隊は国民のために存在せず加藤周一(立命館大学客員教授) 聖戦も逆の立場からは双方から見ることが大事.

加藤周一








熊田曜子 | 疋田紗也